文学部横断型人文学プログラム

受験生の皆さま
-上智大学文学部を志望する人のために-

文学を読むことで、フランスに住んでいた頃よりも感じた海外の人々への親近感。

フランス文学科
佐藤 愛由子
Ayuko Sato
(3年)

学科を選んだきっかけ

 高校生の頃に父の仕事の都合で三年ほどフランスに住んでいたのですが、全くフランス語が身につかなくて。最初の一年は日本人学校に行き、残りの二年はインターナショナルスクールに行っていて、フランス語の授業はあったんですけど、どうしても英語で手一杯になってしまって、ちゃんと勉強できる機会がなかったんです。なのでまた大学でフランス語を勉強したいと思って、フランス文学科を選びました。

フランス文学科のここがスゴイ!

 少人数クラスなので教授との距離が近くて、分からないときに気軽に質問ができ、勉強しやすい環境になっているところだと思います。大学に入るまでは、教授って高校の先生とは違って、厳格で少し近寄りがたいようなイメージを持っていたんですけど、どの先生方もみんなフレンドリーに接してくださるので、朗らかな雰囲気というのは、入学前の印象と変わったところです。

 私は舞台に興味があって、舞台芸術の授業や戯曲を読む授業を取っています。小説と舞台芸術を比較する授業は、同じ題材でも演出の方法や役者が違うだけで印象がガラッと変わるので、そういった比較をするのが面白くて好きでした。

学びを通して自分の中に起こった変化

 フランスに住んでいたこともあって、海外の人と私たち日本人とで変わらないなって思うことは多々ありましたが、文学を読むことで、人間の感じ方は文化によって違いもありますけど、根本的なところでは国や時代を超えても変わらないと分かりました。授業中にテクストを読んでいて、日常でこういうこと起きるよな、っていう類似性を見つけると、色々なものに対して親近感がわくというか、距離が近くなったような感じがして。海外の人や、自分とは違う環境にいる人について、より身近に感じるようになったというのが、私の中で起きた変化です。

学びを今後の人生の中でどう活かす?

 将来、仕事でフランス語を使うかどうかはまだ分かりませんが、様々な立場にいる人に親近感を覚えたり、テクスト間で類似性を見つけたりするという学びを通して、幅広い視点で物事を見られるようになったと思うので、将来仕事をしていても、その力は役立つと思います。